コエンザイムQ10が含まれている食材とは
コエンザイムQ10って何?
話題にもなっている「コエンザイムQ10」ですが、どのようなものかご存知の方は少ないと思います。
名前は雑誌や広告などで見たこと、聞いたことはあるけれど、成分や効果と言われてもあまり詳しく知らないという方も多いと思います。
そこで、今回はコエンザイムQ10が含まれている食材についてご紹介したいと思います。
はじめに、コエンザイムQ10というものは、体にある細胞一つ一つに存在しています。
そして、生きるために必要となる細胞エネルギーを作り出すといった最も重要で、大切な役割をしている補酵素なんです。
コエンザイムQ10の体内での役割について詳細はこちらにあります。
もしも、体内にコエンザイムQ10が足りなくなってしまい、満たされていないという場合には、生死に関わってしまう程の強い効果があるんです。
では、人間の体に絶対と言ってもいい位必要となるコエンザイムQ10ですが、どのように摂取すればいいのでしょうか?
やはり、一番摂取しやすい方法は「食材」からです。
コエンザイムQ10を多く含む食材を大きく分けると、野菜・肉類・魚類となっています。
その中でも肉類は「獣肉・豚肉・鶏肉・レバー・もつ」魚類では「イワシ・サバ・さけ・あんこう・うなぎ・まぐろ」です。
また、野菜は「キャベツ・ブロッコリー・ほうれん草・じゃがいも・アボガド」という食材となっています。
その他にも豆類の枝豆や大豆、ピーナッツ、豆腐やお味噌や卵などにも含まれています。
このような種類の食材に、コエンザイムQ10が含まれているということは分かりました。
ですが、各食品に含まれているコエンザイムQ10の量というのは本当にわずかしかないんです。
そう考えると、食品から摂取するとなると、一つの食材を大量に食べるということになりますが、それは少し難しいですよね。
大量に食べないと、摂取量の基準1日60㎎~100㎎は取れないと思います。
上手に食材の組み合わせを考えながら、料理やサプリを使って、摂取することをおすすめします。
自分に合った方法や、食材からたくさんのコエンザイムQ10を摂取できるように、工夫してみて下さい。